unakowa's diary

子どもの質問に全力で答えるブログ

何故人間の雄は、若い雌を好むのか?

女性が直面する「稼ぐほど結婚できない」現実 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

どんな動物の雌だって雄を群基準の優劣で判断して、雄は健康で若い雌を選ぶんだから大体そうなるだろ なんでそんなことをいちいち小難しく考えるんだ 自然の摂理だよ

2017/06/11 12:03

b.hatena.ne.jp

どんな動物の雄も若い雌を選ぶというブコメがあった。
反論!とかではなく、自分は動物行動学の専門家ではないが、遺伝子を残すことを考えると若い雌はリスクが大きいのではないだろうかと純粋に疑問に思ったので、ネットで少し調べてみた。

結果、やはり人間以外の動物は、むしろ自分の遺伝子を後世に残す確率を上げやすいベテランの雌を好む傾向があるらしい。
https://srad.jp/submission/25679/

では、なぜ人間だけ若い雌を好むのか?については、ネットの情報を読んでいくと2種類の仮説がたてられそうだ。

1つは「親の投資理論による影響」。
これは、人間は子供を養育するため雌だけでなく雄も一定期間子どもへの投資期間が発生する。
雄雌双方による配偶者防衛も働くため一夫一妻制になり、雄は自分の遺伝子を残す確率が上がる若い雌を、雌は投資を期待できる年上の雄を求めるという説。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13134583218

ただ、これだと同じ一夫一妻制の鳥類も同じ傾向がないと矛盾するが、鳥類では年上の雌が好まれるらしい。

2つ目は「家父長制による影響」。
家父長制では群れの長(父親)が子ども世代の繁殖に必要な資源も管理する。
自分の群れに迎えるのは若く子がいない雌のほうが、当てがった男子Aが死んだ後群れの別の男子Bにあてがうこともできて有利である。

ということで、若い雌を好む人間は、本能というよりは長く続いた家父長制による社会的価値観で好んでいると思われる。

ちなみに「親の投資理論」で言うと、子育てにより多くのコストを負う性がもう片方の性に対し、より選択的になるらしい。
つまり卵子を作り、腹の中で育て出産し、母乳を与えるというコストを払う人間の雌は雄に対し、雄が雌を選ぶより強く選ぶことになる。
実際、人間も遺伝子研究から、雄の方がより選択されてきた性であることが分かっているらしい。

話が逸れたが、やはり自分がコメントで書いた通り、家父長制による考え方から抜け出せればいいんじゃない?という結論になりました。

 

ーーーこの辺を読みましたーーーー

「動物における配偶者選択研究の動向」http://ci.nii.ac.jp/naid/120006030962
「誰を選ぶのか? なぜ惹かれるのか? : 配偶者選択の進化心理学的研究に関するレビュー」http://ci.nii.ac.jp/naid/120005269108
「性別、自己評価、関係期間が配偶者選択の基準に及ぼす影響 : 日本人サンプルにおける追試」http://ci.nii.ac.jp/naid/110006425324
(進化と人間行動:書評)http://www.ywad.com/books/667.html
(適応行動論:講義メモ?)https://todai.info/sikepuri/search/show.php?id=1785